• TOP
  • お役立ち情報
  • 子犬の甘噛みはなぜ起こる?成長に合わせた正しいしつけ方を紹介

2024.11.06

子犬の甘噛みはなぜ起こる?成長に合わせた正しいしつけ方を紹介

子犬が手や物を噛む「甘噛み」という行動は、成長の中でよく見られるものです。この行動にはいくつかの理由があり、理解した上でしつけをすることで、成犬になったときに噛み癖が残ることを防げます。ここでは、甘噛みの理由と、成長に合わせた正しいしつけ方法を4つのポイントに分けて説明します。

1. 子犬が甘噛みをする理由

子犬が甘噛みする理由には、いくつかの大切なポイントがあります。

「歯が生え変わるから」

子犬は、生後3~4か月ごろに乳歯が抜け、大人の歯に生え変わります。この時期、歯茎がむずむずして物を噛みたくなるのです。甘噛みは自然な行動であり、むずがゆさを和らげるための行動とも言えます。このときに噛んでも良いおもちゃなどを与えることで、家具や人の手を噛むことを防ぐ助けになります。ただし、このまま放置しておくと成犬になっても噛み癖が残ることがあるため、早めに対応することが大切です。

「いろいろな物を知りたいから」

子犬は、世界を「口」で確かめたいと思っています。周りのものを噛んだりくわえたりすることで、その形や硬さ、においを知ろうとするのです。これは子犬にとって重要な学びですが、家具や人の手を噛むといった行動につながることもあります。

「力加減を覚えるため」

兄弟犬や親犬と遊ぶ中で、子犬は「どれくらいの強さで噛むべきか」を覚えます。噛む力を学ぶことは、他の犬や人と仲良くするためにとても大切です。人間の家庭で育てる場合も、噛む力を調整する方法を教え、無意識に強く噛まないようにしてあげましょう。このように、噛む力加減を学ぶ機会が十分にない場合は、成犬になった後の噛み癖に影響することもあります。

2. しつけの基本:「噛んで良いもの」と「噛んではいけないもの」を区別する

子犬の甘噛みを正しくしつけるためには、「噛んで良いもの」と「噛んではいけないもの」の区別を教えてあげることが重要です。

「生後3~4か月ごろのしつけ」

この時期には、子犬が噛む行動を通してむずがゆさを和らげるために、噛んでも良いおもちゃやガムなどを与え、「噛んで良いもの」と「噛んではいけないもの」を分けて教えることが大切です。例えば、子犬が手や足を噛んできた場合は、「ダメ!」と言って注意を引き、すぐに噛んでも良いおもちゃやガムに誘導するようにしましょう。このしつけをくり返すことで、子犬は「噛んでもいいもの」を少しずつ覚えることができます。噛む対象を増やしすぎると混乱するため、数種類のおもちゃに絞ることも効果的です。

「噛む力加減も教える」

遊んでいる最中に子犬が強く噛んできたら、「痛い!」と言って一旦遊びをやめます。遊びが中断されることで、子犬は「強く噛むと楽しいことが止まるんだ」と学びます。このしつけ方も、子犬が力加減を覚えるためにはとても効果的です。子犬が成長するにつれて、自然と適切な力加減を学ぶようになります。また、家族全員で一貫したしつけをすることも大切です。

3. 遊びの中で学ばせる:社会性と一貫性を持たせる

生後6か月ごろになると、子犬は甘噛みの力加減がわかるようになります。この時期には、遊びを通じてしつけることが効果的です。

「遊びを通じた学習の効果」

この時期には、「噛むと楽しいことが止まる」ということを子犬に教えると良いでしょう。たとえば、遊びの中で甘噛みがひどくなった場合は、すぐに遊びをやめて無視をすることで、「楽しいことが終わってしまう」という経験をさせます。この行動は、甘噛みの力加減を理解させるためにとても役立ちます。また、遊び方にも工夫を加えるとよいでしょう。子犬がエネルギーを発散し、ストレスがたまらないように、適度な運動も取り入れることで、噛みたい欲求を満たしてあげることが大切です。

「しつけに一貫性を持たせる」

家族全員が同じ方法でしつけをすることも重要です。たとえば、甘噛みを注意する際には家族全員が「ダメ」という言葉を使うようにすることで、子犬は「してはいけないこと」が何なのかをわかりやすく覚えられます。一貫性があるしつけは、子犬に安心感を与えるだけでなく、ルールを覚えるスピードも上げてくれます。家族の中でルールが違うと混乱することがあるため、全員で同じしつけ方を守りましょう。

4. 1歳までにしつけを見直そう

1歳ごろまでに甘噛みが収まらない場合は、しつけの見直しを検討しましょう。成犬になってからも甘噛みの癖が残っていると、日常生活に問題が生じることがあります。

「ドッグトレーナーに相談する」

しつけが難しいと感じたり、甘噛みが続く場合には、プロのドッグトレーナーに相談するのも良い方法です。トレーナーは、子犬の性格や行動に合わせたしつけ方法を指導してくれるため、噛み癖の改善に役立ちます。また、トレーナーに相談すると、噛み癖以外のしつけも学ぶことができるため、子犬との信頼関係をより深めることができるでしょう。相談のタイミングは1歳前後が理想的です。

「生活環境の見直し」

成長にともない、子犬の生活環境や家族の生活リズムも見直してみましょう。たとえば、刺激が多い環境であれば、子犬が落ち着かずに甘噛みが増えることもあります。少し落ち着いた環境を用意してあげると、甘噛みの回数が減ることもあります。家の中で静かに過ごせるスペースを設けたり、寝る場所を整えるなど、安心できる空間を提供してあげることも効果的です。

おわりに

子犬の甘噛みは、成長過程で自然に出てくる行動です。正しいしつけを行うことで、成犬になってからも噛み癖が残らないようにできます。家族全員で一貫した方法でしつけを行い、「噛んで良いもの」と「噛んではいけないもの」を教えることで、子犬が安心して生活できる環境が整います。

子犬の成長に寄り添いながら、信頼関係を深めていきましょう。

一覧へ戻る